コーヒーのワークショップへ参加しました!

目次

初心者向けの「コーヒー体験セミナー」へ

こんにちは〜!
イケてるです。

今日は、コーヒーのワークショップへ参加してきたので、その内容をご紹介します。

UCCの東京本部は青山一丁目にあるんですが…
「なかなか1人では参加するのは勇気がいるな〜」と悩んでいたところ、
旦那の同期の奥様が一緒に行ってくれることに!
本当にありがたい〜!!

コーヒーのワークショップといっても今回参加したのは「コーヒー体験セミナー」という初心者向けのコース。
私は、家でドリップコーヒーを淹れるくらいで、そんなにコーヒーについて詳しくないし、知識もないです。

イケてるちゃん

そんな私でも楽しめたので、これを読んで「行ってみたい!」と
思ってくれる方が1人でもいらっしゃると嬉しいです。

ぜひ体験してほしいワークショップです。

世界初の缶コーヒーとは?

まず私が今回受講したコースの詳細を書いておきます。

UCC東京校(青山一丁目駅から徒歩4分くらい)
コース:コーヒー体験セミナー
所要時間:90分
開始時間:19:00〜
参加費用:3,300円(税込)
カリキュラム:「ペーパードリップ」の美味しく淹れるコツ、「フードペアリング」についてなど。

まず、部屋に入ると、20人くらいの人が!
お仕事帰りに受講している人が多い感じでした。

各テーブルには、スケールやコーヒードリッパー、湯沸かしケトルが1人1セット用意されていました。

イケてるちゃん

道具一式が揃ってるだけで、ワクワクする〜!

最初からコーヒーを淹れるのではなく、まずコーヒーの木を見せてくれたり、UCCについて説明をしてくれたりしました。

「コーヒーの木は、こんなふうに育てるんですよ〜」とか「これが〇〇の国の珈琲豆です」など、近くでコーヒーを見ることができました。

皆さん、こちらの缶コーヒーに見覚えはありませんか?

こちらの缶コーヒーは1969年に開発された世界初の缶コーヒー
3色の色彩は、 茶色が「焙煎したコーヒー豆」 ・白色は「コーヒーの花」・ 赤色は「熟したコーヒーの実」を表現しているんだそうです。

こんな感じでコーヒーやUCCのことを学んだあと、「ペーパードリップ」の美味しく淹れるコツを学んでいきます。

「ペーパードリップ」の美味しく淹れるコツ

さて、ここからは座学です。

コーヒースペシャリストの先生が、ドリップコーヒーの淹れ方を教えてくれます。

皆さん、ドリップコーヒーを淹れるとき、何回かに分けて淹れてませんか?
それはどうしてですか?

という質問が!
よくよく考えてみると、「なんで??」と思うことばかり。

1回でドリップしたコーヒーと3投式で(3回に分けて)淹れたコーヒーを飲み比べてみました。

それがこちら!
まず、色が違いますよね〜。
どっちが3投式で淹れたか分かりますか?

そう、正解は左です。
味も全然違いました。
3投式の方が味に深みを感じました。

自分でドリップコーヒーを淹れてみよう

3投式で淹れた方が良いことまで学べたのですが、次は

どうして蒸らすの?
お湯は何度くらいのものを注ぐの?
お湯の注ぎ方は?(中心だけ?全体が行き渡るように?)
ペーパーフィルターの折り方は?

などなど、いくつもの難しい質問が。
私、そんなこと全然考えずに淹れてた…(笑)

このワークショップに参加して「そうだったのか〜」と理解を深められました。

じゃあ実際に自分でドリップコーヒーを淹れましょう!
ということで、淹れてみることに。

イケてるちゃん

お湯の温度管理して…
淹れるタイミングを測って…
何g淹れたら良いのか確認して…って
てんやわんやでした(笑)

今まで自分が何も考えずにコーヒーを淹れていたことに気づきました(笑)
びっくりするくらい難しくて、先生が何であんなにサラ〜っとできているのか、意味分からないくらいでした。

自分の淹れたコーヒーと同じ席の人たちの分とも飲み比べてみました。
じっくり飲んでいると、それぞれ味が違うことに気づいて、

イケてるちゃん

同じ方法で淹れても、「酸味・苦味」「薄い・濃い」が
ここまで違うのか〜と驚きました。

「フードペアリング」について

最後は「フードペアリング」について!
今まで、コーヒーとの組み合わせに良し悪しがあるなんて考えてもこなかった。

(食べかけごめんなさい。途中で写真撮ってないことに気づいた)

まず左側の黄色のケーキが「洋梨・酸味・フルーツ系」。
右側が「甘い・チョコレート系」。

それぞれがどんなコーヒーと合うか知っていますか?

と聞かれ…「全く分からん!!」となりました(笑)

例えば、上品な香りとオレンジや蜂蜜を思わせる酸っぱさのある「キリマンジャロコーヒー」は、
「フルーツケーキ」や「フルーツタルト」とマッチするそう。
と言われ、左側の洋梨のケーキと一緒に食べると…美味しい〜!!(単純)

他に「モカコーヒー」や「ブラジルコーヒー」はどんなものと合うのか、ということも学びました。

最後に

たくさんの試飲や飲み比べをして、ケーキも食べて、終了しました。
そしたら最後、お土産にコーヒーが!

「家でも習ったことを実践してね!」のスペシャルブレンドが配られました。

わーい!って思ったけど、美味しく淹れるのは本当に難しいということが今回のワークショップで分かったので、複雑な気分でした(笑)
でも実践あるのみですよね!

1回参加すると、また違うコースに行きたくなりました。
そのくらい、面白いし、丁寧に優しく教えてくれます。

イケてるちゃん

興味のある方がいたら、ぜひ参加してほしいです!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる